2021年12月24日

2021/12/24までの日記




久々に日記でも書くとするか……と思ったら、もう今年にまともな日記を書けるのは
今日くらいしか無いと言う事実に気が付いて驚きを隠せない。

そんなわけで、今年最後(になる、はず)の日記です。







おしごとのはなし
いい加減申請書の不備をこっち側で修正したり指摘したりするのに疲れたので
容赦なく差し戻しする事に決定しました。

そうでないといつまでも増長して
「フォーマット?何それ食えるの?」
って感じの申請書ばかりになって、わたしの負担が増える一方なので
ここらでドンパチ仕掛けないと、わたしの身が持ちません。

と言うわけで、本日をもって今年の業務は終了しました。



2年ぶりに
実家へ帰省する事にします。
しかも、明日から1/4まで。

もう「いつ休んで良いの?」ってお伺いを立てるだけ無駄だってことは
去年の時点で嫌と言うほど理解したので、今年はそんな話が出る前に
「この日から休みますから!(反論は許さない)」って感じで
ひゅうがくんの ごういんなドリブル! のごとく、休みを取りに行きました。

ちゃんと社員の休暇計画を考慮しないのが悪いんだ。



今年の目標
に、密かに設定していた物は

     手 付 か ず


と言う、目標に設定した事すら意味が無かった結果に終わってしまいました。

かと言ってこの1年、全くの無為に過ごしていたかと言うとそうでは無くて
なんだかんだ、今年も色々ありました。



来年の目標
は、来年になったら決定します。



Minecraft
は、相変わらずフォロワーさんのrealmsサーバーで遊んでます。
いい加減、最初期に作った自宅(と言うか、全員が入れる収容所集合住宅)が
色々と装置や農場、畜産場を作るには手狭になってきたので新居を作ろうかと計画を開始した物の
当初の計画よりも土地を広げ過ぎたせいで、超巨大建築になりそう……。

そうは言っても、今回の建物デザインを建築するにはまだ土地面積が不足してそうな感じがするので
その辺は、スケーリングなり内装でどうにかするしか無いかな……と。

とりあえず、最低でも以下の装置を含む建築をしていこうと。
・自動かまど(経験値回収機構付き) ※ 次verで修正される?
・半自動牛焼き装置
・水門式畑(小麦、ビートルート、にんじん、じゃがいも、)
・自動サトウキビ回収装置
・溶岩製造装置
・ほか

にしても、いつ実装されたのか不明だけどdrowned(ドラウンド)ってどうやって沸き潰しするべきなのか……。



プリコネR
は、12月のクラバトはクランモード継続……なんだけど、わたし自身が帰省してて
満足に参加も集計も出来ないので、ルール無用の残虐ファイトと言う方針でやる事に決定しました。


あとクリスマスプリンが実装されたので、早速引きに行きました。

ひとくちだけなの

なんとわずか64回め。
……それもそのはず、それ以前に実装されたクレジッタやら、クリチカやらが天井だったので
ようやくプラス方向に収束して来たのかな、と。


あと、ようやくミサキも☆6が実装されたので
さっそくおとなのれでぃ化(才能開花)しました。
おとなのれでぃ


うーん、おみ足が妙に色っぽい。



ジャンピングフラッシュ!~アロハ男爵ファンキー大作戦の巻~
と、銘打ってますが実のところ結構な時間やってたのは「Jumping Flash!」だったりするんです。
※ 「ジャンピングフラッシュ!2 ~アロハ男爵大弱りの巻~」に付属していたヨーロッパ版

久々に引っ張り出してやってみると、なんか記憶と違う……。
それもそのはず、1は日本版とヨーロッパ版でステージ構成だけじゃなく
色々な点で変更があるんです。

気付いた変更点は以下の通り。


・もちろん
日本版はタイトルコール、デモシーン、クマゴローのボイスが全て日本語です。
ヨーロッパ版は全て英語になっています。

おまけ:特殊兵器の日→英
・三尺玉 → Cherry Bomb
・ロケット花火 → Rockets
・ねずみ花火 → Twisters
・てっぽう → Roman Candle


・3段ジャンプの3段目
のタイミングが緩くなっています(2と同程度)。
むしろ、日本版だけやけにシビアです。
2でほぼフルゲージジャンプ出来るのに3段目がスカる現象が、日本版では結構発生します。
(その場合、少し遅める……具体的には、浮上が終わり降下し始めた辺りで跳べます)


・RETRY、RETIRE機能追加
ヨーロッパ版ではステージ開始前、ステージ中にポーズメニューが開けるようになり
リトライ、リタイアが出来るようになっています。
RETRY(リトライ):残機が1機減り、ステージ開始直後の状態に戻る(特殊兵器はCherry Bomb/三尺玉1個のみになる)
RETIRE(リタイア):残機がいくつ残っていても、その場でゲームオーバーになる


・ジェットポッドとEXITの場所が違う
もしかしたらそれだけじゃないかも知れませんが、アイテムの場所なども結構違ってます。
基本的には序盤は日本版よりも取りやすい場所、中盤以降は日本版よりも取りにくい場所に置かれてて
ステージが進むごとに順当に難易度が上がっていきます。


・ステージ構成が変わっている
ステージ順などの変更はありませんが、以下のような変更があります。
アイテム配置変更も含めると、ほぼ全部のステージが日本版から変更されています。
2-2:ベルトコンベアの数が追加
4-1:地面に巨大クレバスが追加
5-1:天候が夕方→日中に、高所オブジェクトの追加


・ヒッポバズーカ
が、5-1以降ドロップアイテムがニンジン固定じゃなくなっています。


・ラスボス
の第3形態が常にバリアかシールドのようなエフェクトが表示されるようになりました。
※ 頭上でも接触ダメージがあるのは、日本版でも同じです


・EXTRA
の扱いが違います。
日本版:
 (EXTRA)6段ジャンプ、ダッシュができるモード(ステージ、配置は通常と同じ)
ヨーロッパ版:
 (EXTRA)ステージ構成、配置が変化したモード。クリアしたエリアまでワールドセレクト可
 (SUPER)日本版のEXTRAにあたるモード。△ボタンでの急降下操作が追加。HPゲージ上限半分。
 (HYPER)ヨーロッパ版EXTRAのステージ構成&配置をSUPER仕様のプレイヤーで遊べるモード。

そのため、日本版ではWORLD6をクリアした時点でセーブデータの表記は「COMPLETE」になりますが
ヨーロッパ版ではWORLD6クリアだけだと「EXTRA1」表記で、SUPER、HYPERを出現させて
EXTRA6をクリアすると「COMPLETE S H」表記になります。
出現条件は以下の通り。
SUPER(共通):100万点以上のスコアでWORLD6-3をクリア
HYPER(ヨーロッパ版のみ):200万点以上のスコアでEXTRA6-3をクリア


・エクステンド
日本版では、
10万点→30万点→50万点→100万点でしたが、ヨーロッパ版では
30万点→60万点→100万点(?)→200万点(?)になっています。
※ (?)は未検証、恐らく日本版の2倍くらいに必要スコアが上がってる


と、結構な違いがありますが3段ジャンプのやりやすさやシステム周りの快適さが段違いなので
2付属のヨーロッパ版をやるのがオススメです。



ジャンピングフラッシュ!2~アロハ男爵大弱りの巻~
FF7が出るまでの初代PS初期の時代は、ほとんどこればっかりやってたような気がします。
が、歳と共に記憶は薄れていく物なので、忘れないように各勲章の取得条件だけ。
※ 取得判定は、一部を除きステージクリアが条件

No.01:なにはともあれ参加賞
 ・ステージクリアする(初回のみ)

No.02:撃たずに解決節約賞
 ・一度もショットを撃たない(ボーナスステージでは撃ってもOK)

No.03:ダメージなしで優秀賞
 ・一度もダメージを受けない(食らって満タンまで回復してもダメ)

No.04:順番守ってEXIT賞
 ・ムームー星人を「E」「X」「I」「T」の順で救助する

No.05:特殊兵器のお揃い賞
 ・特殊兵器スロットを3つ全て同じ特殊兵器にする
  ※ 揃った時点で達成するのでその後は使っても捨ててもOK

No.06:コイン集めて貯蓄賞
 ・敵撃破時のコインを一定数集める?(詳細条件不明)

No.07:お見事連続踏みつけ賞
 ・踏みつけ攻撃で、一度も着地せず7体連続で撃破する
 ※ 「BONUS 10000」が表示されたら達成?

No.08:花火捨てずに有効利用賞
 ・特殊兵器を1つも捨てずに10個以上入手する
 ※ 捨てる:既に特殊兵器を3つ持っている状態で新たな特殊兵器を入手する

No.09:全キャラ倒して撃墜賞
 ・全種類のザコ敵を撃破(2周目限定のザコ敵がいるため、1周目では取得不可能)

No.10:全ボーナスで輪くぐり賞
 ・全てのボーナスステージ(WORLD1~6、EXTRA1~6)に入場する
 ※ ボーナスステージをクリアする必要は無い

No.11:まずはめでたい大弱り賞
 ・WORLD6-3をクリアする

No.12:全部クリアの恩知らず賞
 ・EXTRA6-3をクリアする


サポートAIの出現条件

・KUMAGORO 2:最初から出現
・RISUKICHI:WORLD6-3クリア
・STERHANY:勲章を全て入手
・TASUKE:ヨーロッパ版ジャンピングフラッシュ!のセーブデータがメモリーカードにある
 ※ 恐らくクリアデータである必要がある?

いずれ1も含め、ムービーのセリフ集とか作っても良いかも……ね。



と言うわけで
今年最後の日記は、この辺で終了にしたいと思います。
実家にいて暇な時があったら、最後の最後の日記が出るかも知れませんが……

それでは皆様、よいお年を。




Posted by ぷり娘 at 2021/12/24(金) 21:50 │日記  │コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ぷり娘のTwitter
読み:ぷりこ                             Rabi-Ribi日本語翻訳修正パッチ・第2版(Localize_JPex:2E)をHPで公開してたりレゲーやプリコネRや原神やってたりしてます。
記事を検索する
ぷり娘へメッセージを送る
過去記事のアーカイブ
LINE読者登録用QRコード