2022年07月06日

2022/7/6までの日記




気付いたら半年も更新サボってました。
心配してる人がいるかは知りませんが、なんとか生きてます。

今回は、1月~7月までにあった事のダイジェスト。








除湿機
あまりに梅雨時の湿度が高すぎるので、除湿機を購入。

エアコンにも除湿機能は付いていますが、古いエアコンなので除湿機能を使うと
部屋が寒くなり過ぎて、梅雨シーズンの時に使うと湿度は70%を超えている上に
室温は20℃を割る始末。
おかげで梅雨シーズンは寒さに震える……なんて日々を過ごしながら
高湿によるカビの心配までしなきゃいけない、とどうにもこうにもな展開になったので
除湿機を購入しました。

そのお陰で、1~2時間ほど稼働させてあげれば湿度は60%程度まで下がり
室温も24℃程度までに留まってだいぶ快適に過ごせるようになりました。

購入したのはこちら。





ノートPC
実家に帰ると、実家周りの用事(例えば、親戚等の挨拶回り)をひと通り終えていると
途端に暇になってしまうので、それをどうにかするのは……と悩んだ結果
「ノートPCを買おう」と思ったのが、GWに実家に帰った後のわたしでした。

正直な所、わたしの用途ではiPadだと限界があった、と言うか
iPadを使いこなす事のできていないわたしには、やはりPCが……それも
ゲームをある程度快適に動かせるほどのスペックを持つノートPCが必要なのだと感じました。




と言うわけで、ちょうどこのPCがセールで15万円くらいで売ってたのでこちらを購入。
前回の記事で紹介した通り、CPUとGPUを換装する前のわたしのメイン機(デスクトップ)を、FF14ベンチマークでスコアを追い越してしまう事態になり
結局このノートPCの存在が、メイン機のアップグレードを検討する切っ掛けとなったのでした。
そして、実家(や、出先)で使う事ばかりを考えて自宅で使用する機会や用途は全く思い付かないまま
現在もデスク前のサイドテーブルに鎮座するのみとなっているのが困った所。



ミストトレインガールズ~霧の世界の車窓から~
を、何を血迷ったのか始めてみました。
とか言いながら、2月末くらいに始めたはずなのに既にRankは800手前。
何があったんだ、わたしは。

ちなみにタイシェト、メンローパーク、ヤクーツク、キヌガワ、ナポリあたりが好きです。



ブルーアーカイブ
は、いつのまにかサークルのリーダーになってました。
(リーダーが長期間ログインしなかったため)

どうもわたしはこのゲームのガチャ、1~3個前のピックアップ対象を引いてしまう癖(へき)があるので
今までも、これからも真面目にプレイする可能性は薄いでしょう。



プリンセスコネクト!Re:dive
は、4.5周年目前ですが、それよりも
クランメンバーがようやく15名にまで増えました。
役員体制を変更して、リーダーが出来ない事(メンバーの勧誘だの告知だの)を役員に投げて
他のリーダー業務をやろう……と考えたらそれが思ったよりも上手く行った形にはなりますが
急にメンバーを増やしても、いわゆる統率だとかメンバー、リーダーの繋がりと言うのが
非常に脆弱になってしまい、ふとした事がきっかけで空中分解してしまうので
まず現状の課題は、それらの強化かな……と。

そのためにも、コミュニティの場所を活性化してコミュニケーションの強化、そして
メンバー側にも、ふとした時にDiscordサーバーを確認してくれるような誘導が必要だな……と・x・



Shirone: the Dragon Girl
を、Steamのサマーセールやってたので買いました。




しゃがんだ時の、しっぽを前に出してそれを抱えるようなポーズがちょっと気になったので。

動力を生み出す玉や、それを台座に乗せて動力をレーザーで伝達してギミックを作動させる
いわゆるフロアパズル的なゲームですが、難易度についてはわたしでも少し考えれば自力で解ける程度、とそれほど高くは無いので
ちょっと頭使いたいなーと思った時にプレイするのがオススメです……が。

現状(のver)で少し気になった点をいくつか。

・チェックポイントに到達すると戻れなくなる
一応、セーブデータロードをする事によってステージの最初には戻れますが、チェックポイントに到達すると背後の扉がいきなり閉まってしまい戻れなくなる場所がそれなりにあります。
なので
隠しアイテムを壁や閉まった扉越しに発見
→先で取れる物と思い進む
 →チェックポイント到達で後戻り不可
  →そのステージやり直し

となる事が数回ありました。
明らかに戻れない高さの段差を降りる……など、分かりやすいチェックポイントもあるにはありますが
一部のそう言ったポイントは不親切だなーと。


・ボススライムの視界の広さ&不明瞭さ
発見されるとプレイヤーより速い速度で追い掛けてきて、1発攻撃を受けるとやり直し……なボススライムの視界範囲はほぼ前方180°程度ですが
明らかにこっちを見ていない角度&距離でも発見される時があるので、一部ステージにおいては
かなりストレスフルと言わざるを得ません。


・ボリュームと値段
5~6時間で全実績コンプ出来る程度のボリュームで、定価1500円を高いとみるか。
これも評価の分かれ目だと思います。
正直に言うと、わたしにとってはややボリューム不足でした。


そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!



タイトルに惹かれて買ってみたら思ったよりも面白かったです。
3Dマップ内にある寿司を食べ続けないと主人公が爆発して死んでしまいます。

まず、ステージが始まると主人公が登場して
そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!


とテンション高く叫び、寿司を一定時間食べ損ねると急に主人公が爆発して



死んだぜ


「死んだぜ!」とハイテンションに叫んでくれます。



定価でもたった410円なので、気になったらやってみても良いと思います。

ただ……以下の環境では最終ステージがやたらと重かったです。
Ryzen7 2700X&RX590で12~15fps、Ryzen7 5700X&RX6600XTで40fps程度になりました。
どうもこの主人公、fpsが著しく低い環境だと走りモーションに不具合が発生するらしく
通常の1/4くらいの速さになってしまうので、前の環境では最終ステージの目標タイム(75秒)が
どうしてもクリア出来ませんでした。
(前環境ではどうやっても90秒以上掛かる&同じようにやっても新環境だと65秒で1発クリア出来た)



エアコン破壊事件
6月中旬頃、ふと思い立ってエアコンを本格的に掃除しようと決意。

したのは良かった。

掃除道具を用意していざ掃除開始……したんですが。
今回わたしが用意したのは、ファン部分に差し込んで掃除する感じの道具。
プラスチックのヘラにクイックルワイパーのような布シートを被せるタイプなんですが、その布が
エアコン内に入ったまま取れなくなる事態に。

そして電源を入れてみると、豪快にビープ音。
エアコンのメーカーHPで説明書を確認すると「内部ファン異常」である事が判明。

それから3日くらい放置したら動くようにはなりましたが、今度は動作音がすごくうるさくなったので
管理会社に連絡し修理を依頼。
が、10年物だったのでこれを機に、新品へと交換する事になりました。

そうして7/2……数日前に交換が完了したんですが
除湿運転で温度を設定出来るようになったので、結構快適になりました。



ゲーミング座椅子
も買いました。
これは確か3月くらいに買いました。

あんまり車のバケットシートみたいな形がカッチリしたのってわたし好みではないんですが
・肘掛けがある
・背もたれが高い
・長時間座っても疲れにくい
・座椅子である
ってのを考えるとどうしてもゲーミング座椅子か、もっと高価な座椅子のどちらかになってしまうんです。

以前の座椅子は本革で、革部分が剥がれてボロボロと細かい粒になってひどい事になってしまったので
フェイクレザーで十分だな……と。

座面が以前と比べて少し高くなってしまったけど、モニターのスタンドが高さ調整出来る物なので
視点の調整はパパッと完了しました。




前回までのダイジェストをやってたらどうも「アレ買った」「これ買った」と散財してるような感じが自分でもしてるんですが
在宅勤務も2年目に突入したので、住環境の更新を目論んでた故の散財なのでまぁそれも良しかなと。

もちろん、それはまだ継続中なので次は白物家電の更新に着手する事になりそうです。
生活態度や生活習慣の見直しも兼ねた行動なので、いわゆるライフステージの向上に
今年を費やす事に決定した、と言うのが
2022年も半分過ぎて、ようやく設定された今年の目標なのでした。




Posted by ぷり娘 at 2022/7/6(水) 23:48 │日記  │コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
bluesky
Xはやめにしてblueskyへと旅立ちました。

ぷり娘のbluesky
記事を検索する
ぷり娘へメッセージを送る
過去記事のアーカイブ
LINE読者登録用QRコード