2024年06月16日

2024/6/16の日(?)記




長らくサボってたら1年半近く経っていましたが、とりあえず生きてます。

日記を通り越した月記を通り越した、年記にすらなってない感じの当blogですが
こう言うのもまた、わたしなのでした。








とは言っても
もはや書き方すら忘れちゃったので、さあ書こうかと思っても
じゃあ何を書こう? と言う問題が発生していたので
とりあえず、思い付いた事をつらつらと書く……やっぱりいつものスタイルのアレになります。



おしごとのはなし
2023年は1~3月、4~9月、そこから現在……と、わたしの後任は3人めになりました。
前2人は色々と問題が発覚したので、実質的にクビ。
1人目はハゲにやられて2月後半くらいから無断欠勤を繰り返しクビ。
2人目は電話できない……もうマジ無理……となってクビ。
3人目は……勤怠はまだ良く仕事の選り好みもしないのでそれらの点はマシだとしても
大小様々なミスをやらかしまくる、仕事の品質に問題があるタイプ。

これは昔の自分もそうなんだけど、いくら対策を講じた所で
自分自身の仕事の意識を変えなければ、いつまで経ってもミスは無くならないんです。
それが分からない限り、ずっと繰り返すよとは言ってはいるんですが。



bluesky
X(Twitter)の、いつまでも減らないスパムとエロ垢、余計なお世話機能と
マスクのジャストアイディアにうんざりしたわたしは、2023年内をもって
Xの利用をやめる事にしました。

とは言っても、結局Xを使用している人まで巻き込むわけには行かないので
そっちの方は、ROMおよび返信だけで利用は続ける事に。

と言うわけで、blueskyのアカウントはこちら。

https://bsky.app/profile/prico.bsky.social



ブルーアーカイブ
は、実はサービス開始直後からやってはいたんですが
その時はプリコネの方が忙しかったのと、バグとログインエラーまみれで
まともに遊べる状態じゃなかったので、まともにプレイし始めたのは
2周年くらいの頃だったと思います。

元々、NEXONとかYosterとかが関わってる作品なので
正直な所、あまり運営・開発共に信用していなかったのも原因ではありますが。

とりあえず、雰囲気と言うか感覚でプレイしてる勢です。
大決戦や総力戦はINSANEもやればできると思ってますが
複数PT編成で2凸以上するのがめんどくさいので、やってません。



キングコング2 怒りのメガトンパンチ
を、クリアしました。
キングコング2 怒りのメガトンパンチ_001キングコング2 怒りのメガトンパンチ_002

実は今までやった事が無くて、コナミワイワイワールドに「コング」として出てきてたなーくらいにしか
思ってませんでしたが、ルールが分かれば色々と面白いゲームです。

ただ、色々とバグ(っぽい挙動)があるので注意が必要ですが……
・岩の最大数が99で81以上持っている時、弾増加アイテムを取って99個を超えるとループする
・画面端に近付き過ぎると次画面に移動してしまう

これらに注意して、ライフアップを適度に取って行けば無理なくクリア可能な難易度です。
コナミワイワイワールドでも聴きまくりましたが、やっぱりフィールドBGMもボスBGMも
テンション上がって良い曲です。



原神(はらかみ)
は、フォンテーヌが実装されて環境が激変しました。
もうヌヴィレットとフリーナいれば良いでしょ。
ナヴィアはごま塩程度に。

単なる趣味枠に留まりそうですが、ひとまずver4.xは現在の後半で実装予定の
シグウィンを入手すれば、あとは思い残す事は無いのでナタを早いとこ実装してください。



16Personalities
は、INTP-A型です。

https://www.16personalities.com/ja/%E7%B5%90%E6%9E%9C/intp-a/x/nex97mt57

昔、高校時代の友人に言われた、わけではないですが
座右の銘として「思考を止めるな、本当の馬鹿はそこから生まれる」と言う言葉に
感銘を受けた結果なのかと思います。

しかし三つ子の魂百まで、と言う言葉がある通り
生来のわたしは、短気で感情的で直感的なのです。
あまり細かい事を考えるのは、実はそこまで得意じゃありません。
後天的な特性なので。



Cities:SkylinesII
は、発売日に買いましたがえらくバグが多くて最適化もほとんどされていない状態でした。

と言うのも交通関係に結構な、バグに近い挙動が多過ぎて
根本的な渋滞の解決が不可能レベルになってしまっているのが大きな問題です。
(だから解決しなくても物流がストップして都市財政崩壊を起こらなくしてるのかも知れませんが)

それを挙げていくとキリがありませんが

・不要な車線変更が多く、曲がる直前に車線変更(90°ターンでトレーラーが真横を向く)
・車線変更で90°ターンどころか大型車両が切り返し(バックして前進)をして他車のルートを妨害する
・渋滞を『一斉に』回避するせいで、回避先の別ルートで渋滞を起こす
・道路沿いの駐車場を道路代わりに走り抜ける(コンビニワープ)
・貨物駅に一般車両が進入する(バスレーンは避ける=車両制限自体は存在してるはずなのに何故?)
・JCT等の多分岐路でおもむろにUターン&切り返し
・近場に歩道が無いと無謀横断しだす人間
・貨物駅、ターミナル車両出入口のキャパ不足
 (出入りの減速が大きすぎて貨物駅に入る車両で大渋滞を起こす)
・公共交通機関がいつまでも発車しない(修正されたが、完全にはされていない)
・降車地点の追尾が甘い(同じ場所に移転したり建て直すと手動で修正するまで機能しなくなる)
・行政サービス車(救急車、消防車、霊柩車、郵便車)の要求が早すぎて車両が追い付かない
・左右折禁止は設定できてもUターン禁止が設定できない
・ラウンドアバウトの地形との親和性が悪い


と、交通関係だけで言っても「なんでこんな挙動するんだ?」と
ツッコミを入れずにいられないバグっぽい仕様だらけ。

そして、悪戦苦闘しながら渋滞解決に取り組んでも
交通事故で全てがデッドロックすると言う、最後の最後でプレイヤーサイドでは
どうにもならない仕様が存在するわけです。


……言っておきますが、↑は全部交通関係に絞った話で
経済、物流、ゲームプレイ全般で言えば氷山の一角なんですよ、この挙動。



ENDER MAGNOLIA:Bloom in the Mist
まだアーリーアクセス版ですが、序盤のゲームプレイを楽しむ事ができます。

前作、ENDER LILIES:Quietus of the Knightsから、良い所はそのまま。
ちょっと……な部分についてはほとんど、良い形で改善・アップデートがされています。

具体的に、気付いたポイントとしてはこんな感じ。

・HUD上でHP数値が見えるようになった
・ダッシュが追加された
・マップが細かくなった
・スキルはリキャストのみで回数制限が無くなった
・レストポイント以外でファストトラベルが可能になった
・斬撃系のSE音量が大きくなった(が、うるさくはない)
・赤系の色が朱色系っぽくなった
・主人公(ライラック)が喋る
・敵との接触判定は削除(しなくても良かったと思うけど)

難易度としては、前作と比較してほんの少し簡単になった程度で
大きな変更はありません。

あと、ライラックちゃんはゲーム上の2D絵では分かりにくいですが
ちゃんと女の子です。

2725260_20240514211817_1



ロックマン7 宿命の対決!
をクリアしました。
正直な所、SFCのロックマンシリーズは、ロックマン&フォルテも含めて
「画面が狭い」のが嫌で、あんまり好きじゃありませんでした。

あと、大昔(高校1年くらい?)の頃はゲームが下手(今でもだけど)だったので
難易度面でも微妙な評価……と言うのがありました。
※ ロクフォルは言っても、本家シリーズと比べても相当難しいですが。

それを現在やってみたら……「こんな簡単だったっけ?」と言う感想が出てきたのは
ここだけの話。

とは言え、簡単なのは簡単なのですが最後の最後で、激烈な難易度になったのでした。
それが、シリーズ屈指の強さであるワイリーカプセル7号。
残機を全て使い切って、E缶4個、W缶1個、S缶(ライフ、武器EN全回復)1個を使って
ギリギリだった、と言うくらいに強いラスボスでした。
(クラコレ/Steam版でやってます)
クラコレ版



ストリートファイターV
を、何故か今更始める事に。

それと言うのも、ストリートファイター6には前々から興味はあったんですが
(一応、II、スパIIX、ZERO2,3、ウルIVはプレイ済み)
正直な所、オンラインじゃレベルが違い過ぎて一人でなんて黙々とやってられないし
かと言って格ゲーのCPU対戦ほどつまらない物はほとんど無い、と言う物なので
これはいっちょ、周囲を巻き込むしか無い……と言う判断で、と言うのと
ちょうど良くSteamでセール&PS Plus?でフリプ化していたらしいので、巻き込む事に。

結構、昔は兄者と対戦はやってましたが……そんな対戦勘はもうどっかに行ったのと
ZERO3からはだいぶ様変わりしているので、あっても役に立つかどうかは微妙、と言うわけで
(ウルIVは前にいた会社の付き合いでほんの少しだけやってた程度)
色々と過去の事は忘れて、しかも操作系統も変えてやってみる事にしたのでした。

かつて、Xbox360で大復活やデスマ、最大往生をやるために買ったRAP VX SE改を
掘り返す事にしたのでした。
何せ、以前使っていたのは10年以上前。
思いっきり物置で埃を被っていたので、まずは清掃。
実はわたし、金属アレルギー&手汗が結構すごくて長時間レバーの軸に触れてると
手指で挟んでる部分が痒くなってしょうがなかったために巻いていたガムテープを剥がして
ビニールテープを軸に巻く。

あとはPCに繋いでちゃんと認識するか……は、無事何事も無く成功。
確か、Windows7で使っていた時は何故かレバーがアナログスティック扱いになる、とか何とかで
正常に認識しないから非公式ドライバを使う、なんて事をしていた記憶があります。

認識の問題もクリアして、あとはトレモで軽く技が出るか試してみようか。


……出ない。


波動拳、昇龍拳は出るけど成功率が低い。
竜巻旋風脚に至っては、1P(右向き)じゃ出ない。

こいつはまずいぞ、と言うことで3日ほどトレモ道場に籠もる事にしたのでした。

その甲斐あって、購入から1週間ちょい経った後にRabi-Ribi部(プリコネのクラン)のメンバー数人と
いくらか対戦をしてみた所、それなりにまともに戦えてたので
ひとまず「技がちゃんと出ない」問題は、一応の形で解決済みとして
あとはVの独自システムである、Vトリガー、Vスキル、Vリバーサル等を活用できるかが
今後の課題になってくるかと思います。


……溜めコマンドは見なかった事にしよう。



ティンクル☆スターナイツ
は、昔エロゲにあったティンクル☆くるせいだーずのゲームシステムを元に
ソーシャルゲームに落とし込んだ感じのゲームです。

これについては、専用記事を作ろうと思ったのでここでは適当に済ませますが
たぶん、プリコネもやめてはらかみさんもブルアカさんも微妙な感じでプレイしているわたしが
この記事を書いている時点では、それなりに真面目にやってるゲームだったりします。



やっぱ久々に書いたら長くなっちゃったので、この辺で。




Posted by ぷり娘 at 2024/6/16(日) 03:40 │日記 | ゲームのおはなしコメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
bluesky
Xはやめにしてblueskyへと旅立ちました。

ぷり娘のbluesky
記事を検索する
ぷり娘へメッセージを送る
過去記事のアーカイブ
LINE読者登録用QRコード